心安らぐひとときを、一杯の日本茶とともに。
■狭山茶農家 ささら屋とは
埼玉県は入間市宮寺にて、江戸の昔より狭山茶を栽培するお茶農家
入間市宮寺は『狭山茶再興の地』としての石碑の残る由緒ある狭山
そんな宮寺で大切に茶葉を育て、2018年からは自らデザインを
心安らぐひとときを、一杯の日本茶とともに。
そんな合言葉のもと、日本茶本来の魅力を大切に、美と健康への効
<オンラインショップ>
https://shop.sasaraya.com/
■狭山茶農家 ささら屋の3つの想い・ミッション
ささら屋は『守ること』をキーワードに、3つの想い・ミッション
想い①:狭山茶のリラクゼーション効果を生かして、頑張る人の心
想い②:日本茶の持つ多種多様な個性を守りたい
想い③:入間市宮寺の生産茶農家を守りたい
※『3つの想い』について詳しくは、こちらのページをご覧くださ
https://www.sasaraya.com/about
■なぜ『ささら屋』という名前なの?
『ささら屋』の名は、埼玉西部方言の『ささらほうさら(しっちゃ
江戸の昔より長きにわたって受け継がれてきたお茶づくりの伝統あ
そして、新たな担い手の持つ若く力強い想いと、先端のテクノロジ
そのままでは散らかってまとまらない伝統と革新が良い意味で混在
そんな活動理念と想いを込めて付けられた屋号となります。
■ささら屋のロゴマーク
各SNSのアカウント画像にも使用しているささら屋のロゴマーク
ささら屋の茶畑は、竹林のおとなり。雀が飛びかう穏やかな風景か
※ささら屋の歴史など、もっと詳しく知りたい方はこちらのページ
https://www.sasaraya.com/about
おすすめ商品
狭山茶農家 ささら屋のお茶製品は、『日常の中のちょっとしたご褒美』として
お茶葉を深く蒸しあげることで難しいことを考えずに淹れてもしっ
現時点では完全無農薬とはいかないものの減農薬に向けた挑戦も一
■狭山緑茶「いぶき」
ささら屋の手掛ける『さやまかおり』シングルオリジンの狭山茶で
『さやまかおり』特有の個性的な香りと大人の苦みを大切につめこ
『朝、まずは目覚めの一杯に飲んでいただきたいお茶』ということ
<パッケージ種類>
100gクラフトパック、50gお茶缶、ティーバッグボックス
■狭山緑茶「のどか」
ささら屋の手掛ける『やぶきた』シングルオリジンの狭山茶です。
多くの方がイメージする日本茶らしさをしっかりと持ち、すっきり
『お昼、家族や友人との団らんの席で、お食事・お菓子と一緒に飲
<パッケージ種類>
100gクラフトパック、50gお茶缶、ティーバッグボックス
■狭山緑茶「さくや」
ささら屋の手掛ける『やぶきた』『さやまかおり』オリジナルブレ
味覚の繊細なワインソムリエに監修をお願いし、夜寝る前や仕事の
『夜、ゆったりとリラックスする時に飲んでいただきたいお茶』と
<パッケージ種類>
100gクラフトパック、50gお茶缶、ティーバッグパック(5
■狭山和紅茶「かえで」
ささら屋の手掛ける『さやまかおり』で作った狭山の和紅茶です。
『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋み
紅茶といえば『午後の優雅なティータイムに彩りを加える西洋のお
<パッケージ種類>
60gクラフトパック、ティーバッグパック(5個入り/10個入
■お茶農家さんが作った入浴剤
ささら屋で育てた狭山茶葉をぜいたくに使った緑茶風呂入浴剤です
成分豊富な狭山茶のチカラ※にくわえ、お肌にうれしい天然保湿成
お肌に直接ふれる入浴剤だからこそ、合成色素・香料はいっさい使
※日本茶の持つ茶カテキン・ビタミンCには、美肌効果や殺菌消臭
私が思う入間市のいいところ
狭山茶農家 ささら屋の企画・営業担当を担う石尾と申します。
私は元々大阪の出身で、結婚を機に入間市にかかわりを持つように
東京大都市からもほどよい距離にあり、全てにおいてバランスのと
そして、何より魅力あふれる『ヒト』が多いのが入間市の魅力だと
私のような(ある意味で)狭山茶業の部外者である人間が新しく茶
そんな「外に開かれた心」を持つ人たちの存在が、そのまま町の魅